台風対策

雨漏りすると省エネ効果ゼロに!雨漏りをすることで受けるリスク!

こんにちは、ヤブ原産業株式会社です。

今回は【雨漏りは省エネ効果を無くす?】雨漏りが発生することにより受けてしまうリスクについてお話していきます。

・我が家は雨漏りが発生しているけれど、なんとなく放っておいている…このままで問題ないのかな?

・雨漏り建物の省エネ効果を低くさせるって聞いたけれど、本当なのしら?

という方に向けて、悩みを解決できる記事になっています。

なぜなら【弊社ヤブ原産業株式会社は、建築仕上材・改修材メーカーとして50年超の実績があり、建物を長持ちさせる改修工事のプロだから】です。
→埼玉・都内の防水工事の施工実績は改修工事.jpから

今回の記事では「雨漏りで断熱材が濡れる事で省エネ効果が無くなってしまう」ことについて様々な内容を解説します。

梅雨の時期が近づくと、建物の外部のメンテナンスにばかり目が生きがちですが、内装にも注目してみませんか。梅雨時の湿気というのは想像以上であり、室内もムシムシしてしまいカビが生えてしまう家もあるほどです。梅雨の湿気対策に大活躍してくれる内装材について、検討してみませんか。

この記事を読み終えることで、「雨漏り発生というのは想像以上に良くないことについて分かるだけでなく、雨漏りが発生していている状態の確認の仕方についても把握することができますよ。
雨漏りが気になっている方は、是非最後までご覧くださいね。

建物に断熱材が入っている理由

そもそも、建物にはなぜ断熱材が入っているのでしょうか。

断熱材を建物に充填しないといけない理由を、以下にご紹介します。

省エネ効果を高めるため

建物にグラスウールなどの断熱材が入っている理由は、断熱材で建物をグルっと覆うことにより、外気を内部に浸入させたり、逆に内気を外部に漏らすことを少なくさせます。

室内の温度を快適にさせるために、建物には必ず断熱材を床や壁、天井に入れています。

1度水に濡れると断熱効果が無くなる

快適な室内温度を保つために欠かせない断熱材ですが、簡単なことで断熱効果を失ってしまいます。

それは、水に濡れることです。

水に濡れてしまうと、その後に乾いたとしても断熱効果は元に戻ることはありません。

そのため、雨漏りをしている家は断熱材に水が触れている可能性が高く、省エネ効果が低くなっている、若しくは全くなくなっている可能性があります。

夏涼しく冬暖かい住まいにするためには、雨漏りも影響することを覚えておきましょう。

グラスウールが濡れることにより発生する被害

上記にご紹介した以外にも、グラスウールが濡れることで発生する被害は多々あります。

どの様な被害を受けてしまうのか、以下にご紹介します。

建物の内部が劣化してしまう

断熱材というのは、1度濡れると乾燥しにくいデメリットがあります。

濡れている状態が長いことにより湿度が高くなり、カビが発生してしまいます。

カビにより構造体に劣化を与えてしまい、建物全体の強度が下がってしまいます。

家族の健康状態が悪くなる

断熱材は濡れると乾きにくいのでカビが生えにくい状態になるのですが、カビが生える状態になることにより、健康状態にも影響を与えてしまいます。

カビによる健康被害というのは、想像以上に恐ろしい状態となります。

呼吸器系の症状をはじめ、アレルギー症状などが多く、最悪な場合は重篤な病気へと発展してしまう場合があります。

そのため、カビが発生するということは非常に危険なことです。

雨漏りが発生している状態を把握しよう

省エネ性が高い家にするためには、雨漏りを防ぐことが大事となります。

雨漏りが発生している可能性がある家の症状を、以下にご紹介します。

天井にシミがある

天井にシミがある場合は、ほぼ間違いなく雨漏りが発生している状態といえます。

特に、天井の角の部分に発生することが多いので、たまに天井を見上げてみることをおすすめします。

窓回りの壁が濡れている

窓回りの壁が濡れている場合、雨漏りが発生している可能性があります。

外部の窓回りにはコーキング施工をして防水加工をしておりますが、何らかの原因によりコーキングが切れてしまい雨漏りがが

ポタポタと音がする

どこからかポタポタと音が鳴っている場合は、雨漏りになっている可能性が高いです。

どこかから雨水が建物の中に浸入しており、上から下に向かってポタポタと水滴が落ちている音です。

床と巾木の間から水が染み出ている

床と巾木の間から水が染み出ている場合、壁を通して雨水が出てきている可能性が考えられます。

この場合、床まで様オ名にな部分にまで雨の水分が行きわたっている可能性があります。

雨漏りが発生している際の応急処置

雨漏りが発生していると思ったら、お客様が自分で補修をして直そうと頑張る方がいます。

しかし、雨漏りのDIYはおすすめできません。

DIYがおすすめできない理由は、DIYで直そうとしたことにより雨漏りの流れが変わってしまい、原因がわかりにくくなることがあるからです。

雨漏りしていると感じたら、自分で直そうとは考えずに業者に依頼しましょう。

会えてお客様の方でできることでおすすめできるのは、雨漏りの影響で家の中が汚れないようにすることです。壁紙やフローリングが傷まないようにバケツを置いて雨に触れないようにしたり、ビニールシートなどを敷いて内装を汚さないようにすると良いでしょう。

でも、無理して行うようでしたら行わず、業者が来るまで手を掛けないようにしましょう。

まとめ:雨漏りは省エネ効果なしの家にしてしまう!雨漏りは発生させてはいけない!

雨漏りをすると断熱材に雨が付着し濡れてしまうので、省エネ効果がない断熱材となってしまいます。濡れた断熱材は省エネ効果がなくなるので、暑さや寒さのコントロールがしにくい家となります。断熱材がしっかりしており省エネ効果が高いことは、快適な住まいでの生活に対して非常に大事です。雨漏りを発生させないように、建物の変化を日頃から観察しましょう。

ポイントは、3つです。

  • 雨漏りを見つけたら絶対に放置しない!
  • 雨漏りは家をダメにし家族の健康もダメにする!
  • DIYで雨漏りを直すことは無理!専門業者に依頼しよう!

 

お問合せ
ホームページお問合せはこちらから“>

LINEはこちらから

インスタグラムも随時更新しています!!

インスタグラムはこちらから

X(旧Twitter)をはじめました!!

Xはこちらから

 

ヤブ原産業株式会社は、建築仕上材・改修材メーカーとして50年超の実績があり、建物を長持ちさせる改修工事のプロです。

10種類以上の外壁塗装・防水工事実績があります
埼玉・都内の工事施工実績はこちらから

無駄を省き、大事な手間を惜しまない工事を行います
工事のこだわりポイントはこちらから

 

この記事を書いた人

ヤブ原産業 工事営業部 

ヤブ原産業株式会社 工事営業部 一級施工管理技士 本社のある川口市を中心に、関東のアパート、マンション、一戸建てオーナー様の為に改修・修繕・補修工事に汗を流しています。