梅雨の前に確認しよう!屋上防水の劣化のサイン!梅雨に負けない屋上に!
こんにちは、ヤブ原産業株式会社です。
今回は【梅雨前に確認!屋上防水の劣化サイン!】の様々なポイントについてお話していきます。
・もう少しで梅雨だ…うちのマンションの屋上防水不具合が見えるんだけれど大丈夫かな?
・古いビルなので屋上防水の劣化が気になる!目を向けるべきポイントが知りたい!
という方に向けて、悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら【弊社ヤブ原産業株式会社は、建築仕上材・改修材メーカーとして50年超の実績があり、建物を長持ちさせる改修工事のプロだから】です。
→埼玉・都内の防水工事の施工実績は改修工事.jpから
今回の記事では「屋上防水の劣化のサイン」について解説します。
屋上防水というのはなかなか目につかないので、気が付いたら大きな劣化へと発展していることは少なくありません。
屋上防水というのは、建物へ雨水の浸入を防ぐ役割を持つ、重要な部分です。
梅雨の前に、劣化や不具合をチェックして、梅雨になっても安心の屋上防水としましょう。
この記事を読み終えることで、屋上防水の劣化によるデメリットについて分かるだけでなく、屋上防水を長く使えるように保つポイントについても把握することができますよ。
梅雨前に屋上防水の問題を解決したい方は、ぜひ、最後までご覧くださいね。
屋上防水が劣化してしまうデメリット
屋上防水が劣化すると、以下のようなデメリットやリスクを受けてしまいます。
雨漏り
屋上防水に不具合が発生している場合、そのまま放置しているとれ課した部分から雨水などの水分が建物内部に入り込んでしまい、雨漏りとなってしまいます。
室内への漏水をはじめ、構造体の腐食に影響を与えてしまう場合もあります。
コンクリートや鉄筋の劣化
屋上防水劣化により、コンクリートに発生しているわずかなクラックより水分が内部に浸入してしまいます。
コンクリートの中には鉄筋が入っており、鉄筋は水分に弱いので不具合を受けてしまい、割いて体積が膨張してしまいます。
鉄筋の体積が膨張することによりコンクリートを破壊してしまい、コンクリートの劣化としてしまいます。
いわゆる「爆裂」という現象です。
笠木やドレンなどの劣化
屋上防水が劣化することにより、笠木やドレンなどの部材にも影響を与えてしまい、腐食や酷い場合は取り外れてしまうという最悪なケースになる場合もあります。
屋上から笠木が落下すると、第三者へ被害を与えてしまう場合もあります。
屋上防水を長く使えるように保つポイント
屋上防水というのは、他の部位よりも劣化しやすいのが難点です。
そのため、長持ちさせるためのケアをすることは、非常に大事となります。
どのような屋上防水の長持ちケアがあるのか、以下にご紹介します。
定期的な点検
屋上防水を定期的に点検しておく事により、劣化を最小限で見つけて対処することができます。
3か月から6ヵ月の周期で点検するのが望ましいですが、お客様が屋上に上がるのは危険です。
そのため、屋上防水の点検は専門業者に依頼することをおすすめします。
塗膜防水の場合は定期的なトップコートの塗り替えを行う
塗膜防水の場合、1番速く劣化してしまうのがトップコートです。
そのため、トップコートの劣化を遅らせることにより、屋上防水の劣化を最小減にとどめることができます。
塗膜防水のトップコートの塗り替えは、5年に1度が望ましいと言われています。
防水層の保護機能強化となるので、欠かせない梅雨前のメンテナンスといえます。
排水ドレンの清掃
屋上防水の排水ドレンは、枯葉などのゴミにより詰まりやすいのがデメリットです。
排水ドレンが詰まってしまうと、屋上防水の上に雨水が溜まりやすくなり、常に溜まっていることにより雨漏りへと発展させてしまう場合があります。
また、常に濡れている防水層というのは、防水層の劣化を加速させてしまう難点もあります。
防水層の上は雨水が溜まっていないようにしておく事が大事であり、雨水が溜まることで排水ドレンも錆へと発展してしまうので、良くない状態の方向にばかりいってしまいます。
排水ドレンは、2か月に1度はチェックをしましょう。
詰まっていたら清掃をして、不具合があるかも確認しましょう。
排水ドレンの清掃や付議愛確認は、業者も行ってくれます。
屋上は高所で危険なので、気になる場合は業者にお願いをしましょう。
屋上防水の劣化のサイン
屋上防水の劣化のサインはどんなことがあるのか、以下にご紹介します。
シートのめくれや割れはないか
防水層にひび割れや捲れがある場合は、そこから雨などの水分が浸入して雨漏りの原因となります。
水溜りが無いか
屋上防水というのは、経年劣化により水溜りができやすくなります。
水が屋上防水の上に溜まる場合、シートやトップコートが破断しやすい状態となってしまい、防水層が劣化してしまいます。
水溜まりは、少しの水溜まりでも用心すべきです。
また、確認した際は水溜りが無くても、明らかに防水層に色がつており水が溜まっていた雰囲気がある場合は、雨が降ると水溜りができる証拠となります。
まとめ:梅雨の長雨対策!屋上防水層を完璧な状態に!
梅雨の長雨には、屋上防水の劣化は勝つことができません。
劣化部分よりどんどん雨水が浸入し、建物に甚大な被害を与えてしまいます。
梅雨の前には屋上防水の点検を行い、行うべき修繕を行って梅雨の備えましょう。
ポイントは、3つです。
・定期的な点検を行う!
・トップコートなどの仕上材は定期的に塗り替える!
・ドレンは定期的に清掃をする!
お問合せ
→ホームページお問合せはこちらから“>
インスタグラムも随時更新しています!!
ヤブ原産業株式会社は、建築仕上材・改修材メーカーとして50年超の実績があり、建物を長持ちさせる改修工事のプロです。
10種類以上の外壁塗装・防水工事実績があります
→埼玉・都内の工事施工実績はこちらから
無駄を省き、大事な手間を惜しまない工事を行います
→工事のこだわりポイントはこちらから